| 
   朝から道の駅の温泉に入る。湯舟の種類は少ないが、本物の温泉だ。 
      11:40 由利本荘市から秋田市方向に走っていると"日本ロケット発祥の碑"が有った。昭和30年の東大のペンシル型ロケットはこの浜で打ち上げられたそうだ。 
       
       
      12:15 秋田市の道の駅"あきた港"に来た。港にガラス張りのタワーのある所だ。 
        
       私はいつもドヤ顔になってしまいます。
      中に入ると温室の様な空間になっている。昼食を取ろうと思ったが、レストランよりも”うどんそばの自販機”が気になって行ってみた。先程20人位が並んで故障中に見えたが、実はコレは秋田で有名な"佐原商店"に有った自販機で、40年前に市内に有った物を、お客さんの要望で今でも動かしている。その為、10杯売れるとお湯を沸かすのに40分以上かかるらしく、また次の列が出来ていた。4番目に並んで¥250(先月までは40年間¥200のままだったそうな・・)のソバを食べる事にした。 
  当然ながら¥500玉は当時無かったので使えない。そういえば40年前に国道9号線には同じような販売機が有った記憶がある。お湯が80度になるまであと15分、もう列は20人になっている。やっと動き出した。味はインスタントの味ではなく本物。量も充分。「待って良かった」。列は更に伸びている。(この自販機には係員さんが常駐) 
        
       
        
       写真を良く見て頂くと幾つかの機構が面白いです。 
      
        
       これは本日の午前中の売り上げ、効率が悪いのにスゴイ数だねー。 
        
       食後にタワーに上がると港と市内が一望出来る。
      今日のコースは海岸線が綺麗だ。特に男鹿半島に入ると、ずっと続く。余りの美しさにUターンしては写真を撮った。 
  断崖絶壁の上なので、吊り橋の怖さと同じだ。○○がお腹の方へ引っ込んでしまった。 
        
       
        
       
      16:15 戸賀湾展望公園着。
      8:00 小さい雲が有るが、夕陽は抜群に綺麗だった。広くて立派な公園なのに人気が無いのが気になる・・。 
       
      山形県から北は急に東北弁が聞こえる。LAWSONでは普通だが、ファミマやスーパーではレジの人が何を言っているのか聞き取れない位だ。 
  今日の走行は131km。 
   |